ご利用ガイド
ご注意ください!
掲載価格
発注単位
返品・キャンセル
配達料
お届け日

注文業務 虎の巻
購買管理機能 活用塾
マニュアルダウンロード
カタログの使い方
カタログ誤表記のお詫び

グリーン購入サポート
グリーン購入のススメ
サポート力No.1のツール&機能
@officeエコへの取り組み
購買管理機能 活用塾

 

第1回
「伝票、明細コード・メモ」活用のすすめ


このコーナーでは、@officeをご利用いただくにあたり、ぜひ知っておいていただきたい 購買管理機能やサービスを紹介してまいります。

早速ですが、皆様は@officeに「伝票コード」「伝票メモ」 「明細コード」「明細メモ」という項目があるのをご存知でしょうか?
あることはご存知でも、どのように利用したらよいのかわからないといった声を お客様からいただくことがよくございます。 そこで今回は、皆さまからの声にお応えして、 「伝票、明細コード・メモ」の使用方法と具体的な活用例をレクチャーいたします。
 
バックナンバー

第5回
「承認機能」でペーパーレス注文承認
第4回
「発注禁止機能」でしっかり注文を制限
第3回
「みんなのお気に入り」で社内定番品をかんたん注文
第2回
「管理者からのお知らせ」で、社内へ効果的にメッセージ発信
第1回
「伝票コード、明細コード・メモ」活用のすすめ


ページ最上部へ

「伝票コード」「伝票メモ」「明細コード」「明細メモ」とは?

上記の4項目は、ご注文時に任意でご入力いただける項目です。
ご入力いただいた内容は、ダウンロードデータ(オーダーデータ)や納品伝票に反映されます。

4項目の違いは?
  伝票コード 伝票メモ 明細コード 明細メモ
Web入力画面 ご注文確認画面 ご注文確認画面 買い物かご
ご注文確認画面
買い物かご
ご注文確認画面
入力いただける
単位
1回の
ご注文ごと
1回の
ご注文ごと
商品の明細ごと 商品の明細ごと
※伝票コードと伝票メモに違いはありません。
※明細コードと明細メモに違いはありません。
※入力いただけるのは、4項目とも英数カナ半角10文字までです。
  ただし、「a」「ッ」「ィ」等の小文字や「ヲ」「
」(長音記号*)は入力できません。
   *半角ハイフンは入力いただけます。 


ページ最上部へ

活用方法はこちら!

ダウンロードデータ(オーダーデータ)を使用して、購買実績集計・分析作業に
@officeでは、過去1年間の購買実績をオーダーデータとしてダウンロードすることが可能です。
ご注文時に伝票、明細コード・メモを入力しておけば、オーダーデータにその内容が反映されていますので、各項目を使用して簡単に実績集計や分析が可能です。

○例えば…
 ・伝票コード → 企業の部門コードを入力
 ・明細コード → 勘定科目コードを入力

というように、集計に必要なお客様独自のコードや番号を入力しておけば、オーダーデータを利用して下の例のような実績加工もかんたんです!

伝票印字情報を利用しての仕分け作業
入力された伝票、明細コード・メモは、納品伝票にも印字されます(らくらくステーション等一部を除く)。
複数の方の商品をまとめて発注される場合、予めご注文時にコード・メモを入力しておいて、届いた商品を納品伝票を見ながら各担当者分に仕分けするのにご利用いただいているお客様も多くいらっしゃるようです。

○例えば…
 ・山田課長の注文分: 明細コードに「yamada」を入力
 ・鈴木さんの注文分: 明細コードに「suzuki」を入力
 ・加藤くんの注文分: 明細コードに「katou」を入力


ページ最上部へ

「伝票コード」「伝票メモ」「明細コード」「明細メモ」の初期値を設定できます!

伝票、明細コード・メモの初期値を予め設定しておくことで、ご注文時に毎回入力する手間が省けます。ぜひお試しください。

・伝票コード・メモ
→ お客様番号ごとに設定可能(当Webサイトログイン後の「ユーザー情報変更画面」にて)
→ユーザー情報変更画面の操作方法(マニュアル)はこちら
・明細コード・メモ
→ 商品分類ごとに設定可能(販売店様までお問合せください)


ページ最上部へ